天然細寒天は、和菓子やゼリーなどにおもに使用されていますが、そのまま乾燥わかめのように味噌汁に入れたり、
海藻サラダにしたりして、食べることもできるとても簡単でヘルシーな食材です。

細寒天の戻し方です。細寒天を約5センチくらいの長さにハサミで切ります。

海藻サラダ2.3人分に盛り付けるならこのくらいが適当です。
(みそ汁に入れる場合はもう少し短く切って、水で戻さず、このまま出来上がった熱々の味噌汁に入れてください。)

2.ぬるま湯に15分ほど浸しておきます。(水でも大丈夫ですが、戻るのに時間がかかります。
熱湯だと寒天が溶けてしまうのでぬるま湯がベストです。)
3.柔らかくなったら、寒天をほぐして水気を絞ります。

4.出来上がりです。こんなに量が増えました!
このまま、生野菜のサラダにもりつけたり、お刺身に添えたり、酢のものにしたりしてお召し上がりください。
天然細寒天は一時は寒天ダイエットのブームなどでかなり話題になりましたね。私は戻した天然細寒天にマルコの醤油ドレッシングをかけて食べるのが好きです。良かったら試してみてくださいね。
恵那市産の細寒天。寒天ゼリー作りにはもちろん、乾燥ワカメのようにも使えます。
600g業務用復活!少量ですが、入荷しました!
みそ汁・・おわんにみそ汁を注ぎ、5cmくらいに切った糸寒天を3?5本入れる。
ご飯・お米一合に対し、5cmくらいに切った糸寒天一本を炊くときに入れる
いかがでしたでしょうか?効果が医学的にもみとめられている糸寒天ぜひお試しください。
岐阜県恵那市山岡町の特産品。全国1位の生産量です。
お通じに効果がある食物繊維が豊富で、ノーカロリーのため、ダイエット食作りには欠かせません。
使い方としては、ごはんを炊くときに、数本ちぎって入れてください。ご飯がつやつやにおいしく炊き上がり、又、保存がきくようになりますよ。
水でもどして野菜と一緒にサラダにしてもおいしいです。きゅうりやレタス、わかめなどの他の海藻類とご一緒に!その他、お刺身の付け合せ、酢の物やお味噌汁の具としてもOK。ぜひお試しくださいませ。