2018年11月 岐阜県が誇る逸品「飛騨美濃すぐれもの」に認定されました!
2015年8月27日、経済産業省主催の「The Wonder 500™」~日本が誇るべき優れた地方産品を選定し、世界に広く伝えていくプロジェクト~の選定500商品が発表され、当商品「百年伝承味噌」が選定されました。 ありがとうございます!
https://thewonder500.com/product/%e7%99%be%e5%b9%b4%e4%bc%9d%e6%89%bf%e5%91%b3%e5%99%8c/
The Wonder 500™ 認定商品のコメントより 味噌は日本のソウルフードでありながら、今や機械化されて短期間に大量生産された製品がほとんどです。
そんななか、明治31年創業のマルコ醸造の味噌は、地元に伝わる味をただひたすらに守り続けています。
原材料はすべて国産。メインとなる大豆と米は、入手が難しい地元産を貫いています。
そのため、仕込めるのは年間1桶限り。木で作った箱(ロジブタ)と熟練した職人の手からでなければ生まれない最上の麹が3種類も使われている、
日本で唯一の「米・麦・豆味噌」です。
味噌掘りなどの力仕事もすべて手作業。
丁寧に手入れをしながら使い続けられている杉の木桶の中で、2年もの歳月をかけてじっくりと熟成された「百年伝承味噌」は、深く豊かで懐かしい味です。
百年前は原材料も地元産しか使っていませんでした。
地元産にこだわりつづけることがむずかしくなってきた現代、 そんな味噌も残し続けようとの思いから、 原材料もあくまでも地元岐阜県産にこだわり、 米は日本大正村産のぎふクリーン農法指定を受けたコシヒカリ米を使用。
大豆は可能な限り日本大正村産のお客様に味噌と交換していただいた 地の大豆を使用しました。
完全国産でございますので、原材料に限りがありますため、 年間一桶限りの限定醸造でございます。
※いなかみそ「美濃路」と同じ製法で仕込んでおります。
「美濃路」は原材料の原産地を特定しておりません。
【すりとつぶ】について ご注文に際し、大豆をすった【すり】と大豆がそのままの【つぶ】のどちらかをご選択ください。
●【すり】…味噌ダルから出した味噌の大豆を擂ってから製品化しており、そのままご使用いただけます。
味噌汁にされた場合、豆のかけらがのこります。
●【つぶ】…味噌樽から出しそのままを製品化しています。
豆がそのままごろごろと入っています。 お好みで擂ってからお召し上がりください。(そのままでもお召し上がりいただけます。)