醤油麹はその名前の通り、米麹と醤油を混ぜて熟成させたものです。
岐阜クリーン農法で育てた地元産のコシヒカリ米を昔ながらの手作りの製法で仕上げた米麹(生麹)と
マルコ醸造の天然醸造無添加の長熟2年醤油で作りました。
麹も醤油も当社製という、完全手作りのマルコオリジナル醤油麹に仕上がりました。
水などの混ぜものも一切しておりません。
しょうゆ麹の使い方なのですが、 意外なところで、いわゆる「ソース」の代わりとして使うととっても美味しいんです。
例えば、コロッケやエビフライはもちろん、カレーにかけるのもおすすめです。
もちろん「醤油」の代わりとして、たまごかけご飯や納豆にかけると美味しい!
添加物のない、天然に醸し出される旨み成分がたっぷりなので、お醤油だけの時よりも甘みや旨みを強く感じます。
醤油の代わりなので、ドレッシングを作ったり、刺身に添えても!
写真は、たまごかけご飯にした時の写真です。
これを初めて食べた時、二歳の次男はご飯をなんと4杯もおかわりしました(笑)
納豆にはよく「たれ」がついていますけど、醤油麹を使えば、旨みもあって、無添加なので安心です。
コロッケやエビフライもこれまで子供たちはソースをたくさんかけていましたが、 醤油麹に変えてからは、衣に染みていかないし、その分かける量も適量になり、味も濃い目で気に入っています。
醤油麹はそのままでも美味しいので、 「もろきゅう」のように野菜スティックなんかにつけて食べるのもおすすめです。 うちでは味噌に付けたり、しょうゆ麹に付けたり、マヨネーズに混ぜてみたり、と楽しんでいます。
米麹と醤油自体も共に発酵食品なので、しょうゆ麹は発酵調味料の王様ですね。 美味しくって体に良い! 塩麹と同様、醤油麹も我が家ではすっかり定番調味料になりました。