マルコ醸造の米麹づくり
マルコ醸造の麹は昔ながらのロジブタで3日間かけて作る本物の手作り麹です。
今日はその現場を少しだけご紹介します!
三日間かかって作った麹の出来上がりの様子です。
マルコでは「ロジ」と呼んでいる、このような木の入れ物で作っています。
昔から使っている、木のへらで、ロジから麹を外します。
古い板にしかみえませんが、手にしっくりとくる大きさ、
麹がはずしやすい形状になっている、
マルコでは麹作りには欠かせない大切な道具です。
これも一つ一つ手作業なので大変な仕事です。
外したばかりの麹はこのように固まっています。
これをほぐして、冷めてから、計量して販売します。
そしてその横では、つぎの麹を作る準備!
大きな蒸し釜で米を蒸しています。
蒸しあがったお米です。
ここからまた三日間かけて麹作りが始まります。